CATEGORY

養生法

適応力とは?女性専門鍼灸院 木戸鍼灸院 名古屋

  こんな時期は、 蒸し暑ければ麻や綿素材の服装にし、 日射しが強いなら日傘をするなどお天気によって合わせてます。  しかし基本的に心掛けていることは、毎日汗をかき、老廃物を出すこと。 汗をしっかりかかないと、汗腺が開かず、 真夏に発汗しにくくなるからです。夏に汗をかくことでリンパの働きをよくし、さまざまな病気の予防になると木戸鍼灸院では考えています(=女性の筋腫、腫瘍などもそ […]

鍼灸治療と梅雨の養生 名古屋 女性専門 木戸鍼灸院

 禅の言葉に 『花に逢えば花を打し、月に逢えば月に打す。』 というのがあります。 頭でっかちにならず、自然に身を委ねることだと私は解釈しています。  梅雨の時期であっても、小雨になったところで夫婦でよく散歩しています。動くことで汗をかき、体内の湿気が薄まる感覚を得られます。また、道中では、背丈を越える紫陽花が咲いていたり、近所の八幡神社は苔むして、森の中のようになっていたり。自然を感じる […]

ガン予防 中高年に行うべき養生 名古屋の女性専門鍼灸院 木戸鍼灸院

 湿気に負けずに生活を送れていますか?中高年になると自律神経が乱れやすく、「ほてり」に悩む人がこの季節には多くなってきます。蒸し暑くなると、冷飲する人や氷入りの飲み物を過剰に摂取する事がどうしても増えますが、その事が消化器を弱らせていきます。  更にクーラーの効いた部屋ばかりに居ることで呼吸器にも機能低下がジワジワ出てくる。若い世代ならば夏風邪や夏バテ程度で済むかも知れません。しかし、中高年は中医 […]

疲れやすい体なのはなぜ? 「舌診」で分かるもの 木戸鍼灸院 女性専門

 こんな時期でも、日常生活で冷たい飲食物を摂取しつづける人がいます。消化機能がますます衰え、水分代謝が悪くなります。そして、胃には水がたまり、食べた栄養も体内に取り入れられず、疲れやすい状態になっている人が現代人には確実に増えている感じなのです。 舌診をすると、舌に歯型の跡がつき、苔は厚く、冷やしたものを摂取していることが所見できます。おつきあいの長い方は、「ついつい冷たいお茶を飲んでしまいました […]

更年期障害を軽くするために 名古屋 木戸鍼灸院 女性専門

  ピアニストであるフジコ・ヘミングさんは、更年期障害が悪化したときに知人の影響で菜食主義になったことで、結果的に、症状が改善させることができたそうです。現在はウクライナに寄付をするため、コンサートを行うなど、御活躍されています。 更年期に関しては、生まれ持った体質や性格、環境も関わってきますので、百人百様の症状があるのは間違いないです。しかし、長らく症状を抱えている人の共通点は基本の養 […]

生理痛を無くす基本のセルフケア 名古屋 木戸鍼灸院

  木戸鍼灸院では生理痛に悩む女性や、子宮筋腫や子宮内膜症により手術を勧められて悩む女性が多く来院されます。私は鍼灸の世界でも、婦人科疾患認定鍼灸師として施術をし、回復のお手伝いをさせていただいております。 この不調は「血」がスムーズに流れず「瘀血」となり、痛みが引き起こされています。     食事:体を温め血のめぐりを良くする   しょうが    […]

癲癇の鍼灸について 名古屋 女性・難病専門 木戸鍼灸院

 木戸鍼灸院では主に婦人科疾患に対しての鍼灸治療を行っています。1手術を回避したい 2既に手術を経験したが、再発しているために困惑している 3服薬でのコントロールに不安や疑問がある 4西洋医学のみの治療に限界を感じ始めている  患者さんは様々な理由から鍼灸の選択を行って下さいます。   今回は婦人科疾患ではありませんが、4に該当する女性患者さんについて施術の方向性と養生などをお伝えします […]

夏に実行すると良い養生 名古屋 女性専門 木戸鍼灸院

 暑い日が続いています。夏中、冷たい食べ物や飲み物を 摂る人は、「不健康借金」を抱えたまま秋を迎えることになります。そして、季節の変わり目にちょっとした「取り立て」が来る事が多い。昨年度の症例です。 入浴後、突然背中に痛みが走った30代の女性。 左の肩甲骨のまわりに痛みがありました。スター○ックスへ日に2回は行き、冷たい飲み物を摂ることが日課になっています。 気の歪みを調節するため、 打鍼でコンコ […]

「食後に眠くなるのは要注意」木戸鍼灸院 女性専門鍼灸院

紫陽花にうす青色が透けて見えるようになりました。 治療院にて出会う40代の家庭を持つ女性は、20~30代の既婚女性より体が悲鳴を上げていても歯を食いしばってでも耐えてしまう女性が多いです。 そして、彼女らの共通したフレーズが、「食後に眠くなる」です。舌診すると、舌辺に歯型がつき、凸凹になっています。これは気の不足(エネルギー不足)で、睡眠が足りず、疲れが溜まっている状態です。 睡眠不足が解消される […]

東洋医学の体質チェック 子宮について②

 前回でのチェックで当てはまった女性は血の巡りが悪い「お血」体質です。複数当てはまった女性ならば既に、子宮内膜症や子宮筋腫があり、子宮がんなどの悪性へ向かう悪循環に陥りつつあるかも知れません。 子宮がんは閉経し月経によって経血を排出することがなくなる50代女性がなり易いのですが、名古屋の、比較的都市部で鍼灸院を営んでいると、30代~40代でも増えていると実感しています。予防医学の立場でいうと、こう […]