風邪についての考え方 木戸鍼灸院 養生ブログ
写真は、夫の実家にいる猫のてんちゃんです。本当に可愛いんですよ。お正月には夫の実家のある豊橋に行ってきます。てんちゃんに会うのが本当に楽しみです。木戸鍼灸院、新年は1月7日(火)より施術を開始いたします。 風邪 が流行っています。あなたは、風邪になったら即クリニックへ 駆け込み、かぜ薬を飲みますか? 私が、かぜ薬を飲んだのは20年以上前が最後。貝原益軒の「養生訓」には 「薬 […]
写真は、夫の実家にいる猫のてんちゃんです。本当に可愛いんですよ。お正月には夫の実家のある豊橋に行ってきます。てんちゃんに会うのが本当に楽しみです。木戸鍼灸院、新年は1月7日(火)より施術を開始いたします。 風邪 が流行っています。あなたは、風邪になったら即クリニックへ 駆け込み、かぜ薬を飲みますか? 私が、かぜ薬を飲んだのは20年以上前が最後。貝原益軒の「養生訓」には 「薬 […]
体温が低い(低体温予備軍)と免疫力が下がり、・風邪をひきやすくなる ・プチうつになる ・生理の不調がでやすくなる ・疲れが抜けにくくなる ・腸内環境が乱れやすくなる などちょっとした不調が非常に出易いです。 私の予防法は、あたたかい紅茶に生姜パウダー を溶かして飲むことです。 もちろん、鍼灸でも体質改善できれば体温は徐々に確実に上がってきます。 ホームページ→ 木戸鍼 […]
寒くて冷たい雨が降ると気持ちが鬱ぐ人が増えます。東北地方は自殺者の人数が他県より毎年多いそうです。日照時間が短いとなれば セロトニンは増えにくく、 雪により外出しにくいとなると人とのコミュニケーションも減ります。 ここ愛知県は自殺者の少ない県として第3位です。 その背景には、気候に恵まれ地域に産業があることで就労しやすいなどがあるのでしょう。 しかし治療院で仕事をし […]
東別院へと続く銀杏並木ももうすぐ終わりを迎えようとしています。 日々、女性の為の鍼灸をしています。今日のテーマは「生理痛」です。以下が生活面としての原因です。一度、チェックされてください。 1 精神的なストレス・・・学業・仕事・子育て・介護など誰しもが抱える可能性のある負担→自己啓発本、心理学、哲学、宗教など人生の支えになるものがあるといいですよね。高額なお金を支払う必要は無いと思います。 2 晩 […]
10月初旬に昭和区から来院された、○木さん。女性47歳。事務職。3ヶ月前より動悸が気になり、眠れなくなる。近隣の内科では、軽い不整脈がでていると診断。結構、多いケースです。 脈診が細などから、気虚による驚悸(動悸)とし、左側間使・心兪にはりを、足三里にきゅうをすえる。患者さんの体質を把握することを「証」を立てると言いますが、木戸鍼灸院ではこれができるまで治療は開始しません。 一回目のはりきゅう治療 […]
生理痛 、風邪予防の為に手洗いとうがいを 365日しています。 白湯を持参し、乾燥でのどから感染しないよう潤す補給をしています。 生理のトラブル予防の養生も 続けています。日々実行していること、 先ずは生理の痛みを引き起こす食べ物や飲み物 を控えることから。 肉の油、パンのマーガリン、お菓子の油 は女性ホルモンのバランスを崩すためとりすぎない。 カフェインは炎症を悪化させる働きが あるため、痛みが […]
そろそろ忘年会の季節。ご馳走が 続いて、血圧&体重など ハラハラする数値になってきがちです。 私は、閉経間近の中高年ですが、 血圧は117/70、BMI は19.5です。 顔がまんまるなのですが、 内臓脂肪も問題なし。 基本は食事・運動・睡眠です。 もし、過労や度が過ぎるストレスで 高血圧になったとしても、 基本の見直しをし、血圧を下げてくれる 鍼灸やマッサージを心得ていますので、 余程の緊急 […]
名古屋市中区からの40代女性 デスクワーク中心の患者さんですが、背中が痛む、眠れない、夢をよくみるなどの不定愁訴がありました。 はりきゅう治療をするにあたり、長期にわたり服薬をしている3種の薬を全て飲まないよう約束していただきました。 薬が体に入っていると、自律神経に働きかけるはりきゅう治療の効果が半減するからです。 薬の量を少しずつ、少しずつ減らす・・・ これだけで良い養生になる。 もちろん、無 […]
ホームページはこちらです→ 木戸鍼灸院 だいぶ寒いですが、歩くこと・家事・ ヨガと体を動かしています。 最近は寒さで胃痛を起こしている人が 増えました。 この季節は消化力が落ちてますから、 あたたかい食事や消化吸収しやすいものを。 それでも駄目なら鍼灸がお役に立てます。肉体疲労が重なると消化力が落ちますから、 鍼灸にて内臓の健康を手にしてみては いかがでしょうか。胃痛 […]
花粉症は、その時期以前から養生しておくに限ります。以前、花粉症で治療院にいらっしゃった女性を紹介します。 数年前の症例です。40代女性です。毎年、2月より花粉症になる。目の痒み くしゃみ 鼻水、鼻づまり などに悩まされる。病院へ行こうか迷ったが、 以前激しい頭痛を鍼灸で楽になったことを 思いだし、昨年の11月、木戸鍼灸院へ。週に二回の鍼灸でひどい症状はおさまり、 1月まで通う。 生活の改善案として […]