鍼灸の見分け方 舌診をするのが真の鍼灸 名古屋 木戸鍼灸院
ある患者さんの舌診をしたとき、 「夜更かしをしているか、睡眠の質が落ちて ますよね?」 と問いかけると、驚くと同時に、 「毎晩ではないが、深夜の3時に目が覚めてしまう。」 とのことでした。このように舌診は体の不調を教えてくれます。最初は不思議に思われますが、鍼灸の世界では当たり前の事なんです。 しかし、鍼灸接○院などでそれをやっている所はあまりないですよね。そのため、鍼灸に対する誤解を招いているの […]
ある患者さんの舌診をしたとき、 「夜更かしをしているか、睡眠の質が落ちて ますよね?」 と問いかけると、驚くと同時に、 「毎晩ではないが、深夜の3時に目が覚めてしまう。」 とのことでした。このように舌診は体の不調を教えてくれます。最初は不思議に思われますが、鍼灸の世界では当たり前の事なんです。 しかし、鍼灸接○院などでそれをやっている所はあまりないですよね。そのため、鍼灸に対する誤解を招いているの […]
先日夫と夜カフェをしました。カフェインレスが無かったので、明日は休日だからとアメリカンコーヒーを選択。すると、頭は冴え渡り、その夜は楽しく お話しましたが、しっかり睡眠の質は 低下。翌日はすっきりしないまま過ごすことになりました。やはり昼下がりのカフェでお話するのが いちばん!と反省でした。 年齢に合わせて楽しみ方も変えて いかないと。 体調を乱さないカフェイン摂取のタイミングは ありま […]
ある30代後半の患者さんのお話です。 鍼灸をスタートする前は、 頭痛 肩こり PMS 生理痛 顎関節症 などの不調がありました。 既に子宮には筋腫があり、手術を避けたい とのことでした。冬場になると毎年、基礎体温が36℃以下になりやすく、 冷えの自覚がありました。 頭痛に対しては薬を使い、最近は段々効き目が薄れて 困り果ててる状態。 先ずは痛みが解消するように、 週に1回鍼灸を […]
「症例」 20代女性 学生 じんましん 大学進学を機に独り暮らしとなり、 じんましんがおこるようになる。 皮膚科にて薬を処方され、この4年間は毎日飲むことで じんましんで顔が腫れ上がることはなくなるが、 常に顔にはじんましんがある。 大学院にて学生結婚をし、パートナーに将来妊活するには 薬なしの生活になったほうが良いのでは?と意見され、 木戸鍼灸院へ。 二人共研究に忙しく、食事 […]
昨年のバレンタインデー辺りは、不妊の鍼灸治療をした結果、陽性反応になった女性から嬉しい報告を頂きました。今年も嬉しい報告があるといいな~。生活の見直しをして基礎体温が上がり、 週に一度の鍼灸を続けた結果がでて何より。 高齢出産になりますから、今後も鍼灸と養生の二本立てで安産を目指しましょう。高齢出産でも鍼灸をうけていると胎児の発育も順調になり、 悪阻(つわり)も軽くなります。産道も開きやすくなりま […]
おめでとうございます。今年も木戸鍼灸院をよろしくお願い致します。 ある患者さんから聞いたこと。 風邪で抗生物質を処方されたそうです。 (ゾッとします。) 患者さんは、40代の女性でフルタイムで働き、 家庭と両立できる体力がある人。 養生の視点からすれば、ありきたりの風邪であれば自力で風邪を治せば免疫力が上がる チャンス到来。薬は本当に必要なときにとるもの。薬を摂取すれば、交感神経が優 […]
写真は、夫の実家にいる猫のてんちゃんです。本当に可愛いんですよ。お正月には夫の実家のある豊橋に行ってきます。てんちゃんに会うのが本当に楽しみです。木戸鍼灸院、新年は1月7日(火)より施術を開始いたします。 風邪 が流行っています。あなたは、風邪になったら即クリニックへ 駆け込み、かぜ薬を飲みますか? 私が、かぜ薬を飲んだのは20年以上前が最後。貝原益軒の「養生訓」には 「薬 […]
体温が低い(低体温予備軍)と免疫力が下がり、・風邪をひきやすくなる ・プチうつになる ・生理の不調がでやすくなる ・疲れが抜けにくくなる ・腸内環境が乱れやすくなる などちょっとした不調が非常に出易いです。 私の予防法は、あたたかい紅茶に生姜パウダー を溶かして飲むことです。 もちろん、鍼灸でも体質改善できれば体温は徐々に確実に上がってきます。 ホームページ→ 木戸鍼 […]
寒くて冷たい雨が降ると気持ちが鬱ぐ人が増えます。東北地方は自殺者の人数が他県より毎年多いそうです。日照時間が短いとなれば セロトニンは増えにくく、 雪により外出しにくいとなると人とのコミュニケーションも減ります。 ここ愛知県は自殺者の少ない県として第3位です。 その背景には、気候に恵まれ地域に産業があることで就労しやすいなどがあるのでしょう。 しかし治療院で仕事をし […]
東別院へと続く銀杏並木ももうすぐ終わりを迎えようとしています。 日々、女性の為の鍼灸をしています。今日のテーマは「生理痛」です。以下が生活面としての原因です。一度、チェックされてください。 1 精神的なストレス・・・学業・仕事・子育て・介護など誰しもが抱える可能性のある負担→自己啓発本、心理学、哲学、宗教など人生の支えになるものがあるといいですよね。高額なお金を支払う必要は無いと思います。 2 晩 […]