CATEGORY

東洋医学の良さについて

鍼灸の良さについて 名古屋 女性専門 木戸鍼灸院

マスク、手洗い、消毒、換気を続ける日々です。今年も寒くなってきましたので、生姜紅茶でウィルス対策です。 さて、人生の多くを名古屋で過ごしている私としては名古屋人が良い意味で「お得」のキーワードに対し、反応が良いことは実感しています。(笑) 例えば無料相談の窓口があったとしても、何か別の手数料が発生するのでは?窓口維持費用を捻出するための仕組みがあるのでは?など、本当にお得なのかを慎重に見極めるため […]

小薬 中薬 大薬 名古屋の女性専門 木戸鍼灸院

中秋の名月を愛でましたか?10月になりました。 東洋医学の古典に「黄帝内経」があります。草根木皮(漢方薬など)、これ小薬。鍼灸、これ中薬。飲食衣服、これ大薬と記されています。 例えば、頭痛を痛み止めの市販薬で対処しているならば小薬となります。但し、西洋薬は頻繁に使えば副作用に悩まされたり、耐性ができ効果を実感しにくくなる場合もあります。 木戸鍼灸院は頭痛に対する鍼灸をしますので中薬となります。初診 […]

お灸で免疫強化 名古屋 木戸鍼灸院 女性専門鍼灸院

御存知の方も多いでしょうが、大人が免疫系を強化するには、足三里へのお灸がスタンダード。とにかく現代は薬やサプリに頼り過ぎ。肝臓に負担大。 海外の医療が届かない国でも、結核予防の為に、イギリス人医療スタッフが現地で足三里へのお灸の捉え方を教え、セルフケアできるよう、指導しています。 お灸は初めてという人もドラッグストアで「太陽」という火を使わないお灸があります。このお灸は面が広く、ツボの位置を捉えや […]

現代における鍼灸治療の意味 名古屋 女性専門 木戸鍼灸院

少し前に、『万引き家族』をテレビで観ました。 貧しくても、肌を寄せあい共に食事をする、ある意味、「寄せ集めの家族」がいます。でも 実際には血が通っていようが無かろうが関係ないですね。肌を寄せ合う事はリラックス効果が高く、 日本の戦後からバブル前までなら、どこの家庭にも ある心と体を衛る術だったのではないでしょうか。 今は、独居が増え、治療院では若い独り暮らしの 女性や転勤で単身赴任となった男性がパ […]

新型コロナウィルスと対峙するなら 名古屋 木戸鍼灸院

鍼灸医学で新型コロナウィルスを治療するにはどうすればよいのか、東洋医学を主軸に活動しているセラピストなら何度となくシュミレーションしているのではないでしょうか。 ニュースにて「名古屋市内で新型コロナウィルスに感染し死亡した高齢者の死因は心筋梗塞でした」とアナウンスがあり、自分が鍼灸をするならば、古代鍼を使用し、脾胃の邪気が心下を突くことのないよう細かく散じていくことを主眼にし、お灸にて補法を行うだ […]

鍼灸の見分け方 舌診をするのが真の鍼灸 名古屋 木戸鍼灸院

ある患者さんの舌診をしたとき、 「夜更かしをしているか、睡眠の質が落ちて ますよね?」 と問いかけると、驚くと同時に、 「毎晩ではないが、深夜の3時に目が覚めてしまう。」 とのことでした。このように舌診は体の不調を教えてくれます。最初は不思議に思われますが、鍼灸の世界では当たり前の事なんです。 しかし、鍼灸接○院などでそれをやっている所はあまりないですよね。そのため、鍼灸に対する誤解を招いているの […]

東洋医学の「気虚」という言葉

先日夫と夜カフェをしました。カフェインレスが無かったので、明日は休日だからとアメリカンコーヒーを選択。すると、頭は冴え渡り、その夜は楽しく お話しましたが、しっかり睡眠の質は 低下。翌日はすっきりしないまま過ごすことになりました。やはり昼下がりのカフェでお話するのが いちばん!と反省でした。 年齢に合わせて楽しみ方も変えて いかないと。 体調を乱さないカフェイン摂取のタイミングは ありま […]