木の芽時の下痢について 名古屋 婦人病専門鍼灸院 女性院長が必ず施術
木の芽時は具合が悪くなりやすいと言われています。街中はスギとヒノキの花粉に加えて排気ガスという悪環境の為、マウンテンパーカーにマスクと、ブロックし易い服装の毎日です。 この季節は、頭痛、めまい、耳鳴り、のぼせ、不眠、下痢、便秘などの不調が出易いです。 この数日、下痢が止まらない患者さんの治療をしました。 一般的に下痢の原因は、 ・食あたり ・ウィルス ・寒暖の差(季節の変化(変わり目 […]
木の芽時は具合が悪くなりやすいと言われています。街中はスギとヒノキの花粉に加えて排気ガスという悪環境の為、マウンテンパーカーにマスクと、ブロックし易い服装の毎日です。 この季節は、頭痛、めまい、耳鳴り、のぼせ、不眠、下痢、便秘などの不調が出易いです。 この数日、下痢が止まらない患者さんの治療をしました。 一般的に下痢の原因は、 ・食あたり ・ウィルス ・寒暖の差(季節の変化(変わり目 […]
年末になり、食事の内容が様代わりする人が多いことでしょう。家族や友人との交流に食事は欠かせないもの。どうしても食事の量が多くなる時期です。 また最近は、仕事で踏ん張りが効くよう、筋トレをする人も増え、全体として、「高蛋白食(肉・魚介類)」を積極的に摂取している人が多くなりました。 今日は、心の片隅に置いていただきたい食養生を一つお伝えします。 木戸鍼灸院ではもちろん、婦人科疾患を中心に診て […]
超加工食品: 精製粉で作られた砂糖または脂肪が加えられたパン、ホットケーキミックス粉、マーガリン、マヨネーズ、アルコール飲料、ソーセージ、かまぼこ ~超加工食品からのエネルギー採取量が多い人は、野菜やたんぱく質食品の摂取量が少なく、食物繊維、ビタミン、ミネラルの摂取量も好ましい状況ではなかった~ 以上の内容ですが、子宮ガン、子宮筋腫など、痼(=しこり)ができる病気の方に、当院で常々 […]
最近は、夏バテを予防するため、甘酒を用意しています。まだ残暑が厳しく、名古屋は関東や関西より気温が高いため、冷たい食べ物や飲み物を摂る機会が多いのか、夏風邪になり、急性気管支炎を起こしている人が増えました。 虚弱な私は、一度風邪をひくと長引く事が多く仕事にならないため、冷房がよく効いているカフェなどでは温かい飲み物をオーダーします。また、冷蔵庫で冷やした春雨サラダを食べるときは、窓を開け、扇風 […]
更年期世代は自律神経が乱れやすく、多いものに「動悸の訴え」があります。しかし、この数年で、若い世代(20~30代)からもこのような訴えが増えてきました。原因となりうる習慣を並べてみます。 ・カフェインの摂り過ぎ・アルコールの摂り過ぎ・歩く事が少ない(1日3000歩未満)・睡眠不足(5時間未満)・冷たいものの摂り過ぎ・水分の摂り過ぎ(1日2リットル以上は×) 張景岳は「心の本は腎にあり」「病の本 […]
世間では、あるサプリメントで死亡者が出て、回収騒ぎが起きています。 サプリメント愛好者ではありませんが、使った経験談を言えば、自動車免許の更新時、視力が気になったため、ルテインのサプリメントを数日試した程度です。 今は、栄養補助品として、サプリメントを日常的に摂取している人の方が多数派かも知れませんが、木戸鍼灸院ではまず、「栄養素を摂取するための消化吸収力が備わっているか」を重視してい […]
年の瀬がやってきました。最近の患者さんとお話をする中で、実際にあった、大人(= 20代~50代の女性)の不摂生をまとめてみました。 ①睡眠時間が6時間以下 ②ベッドにスマホを持ち込み寝落ち ③1日5000歩すら歩いていない ④コーヒー、緑茶などのカフェインを水や白湯のごとくガブ飲みしている ⑤腸活という名の元、冬でも冷たいヨーグルトを朝食にしている ⑥美活という名の元、冬でも冷たいスムージーを […]
私の10代~20代は虚弱な体質だったため、低血圧で体調がすぐれず、朝は弱く、体は冷えていました。夜は10~11時就寝を心がけても、朝6時30分の起床がしんどい状態。 社会人の頃は導引術やヨガを習い、東洋医学に触れ、鍼灸師になってからは、自分で中脘(=ツボ)にお灸をすることで、低血圧は解消されていきました。 更年期世代に入り、本日の血圧は117/71。ただ、低血圧 […]
「鍼灸真髄」初版昭和16年 医道の日本社 P180~ 婆さん「左の乳房の中程に腫物ができ、医者に診せたら切らなくてはいけないと云われました」 沢田先生(鍼灸師)「切る必要はないです。切らない方がよいです」 そして、和気あふるる温容に返って治療をはじめられた・・・。 この一冊(ページ)を読み、鍼灸という東洋医学臨床の奥深さに触れ、切らずに、体に負担をかけず、体調を […]
生理痛があるのが「当たり前」の生活になってから、どれくらいの期間が経っていますか?鎮痛剤やピルを使用しているため、何の疑問もなく受け入れていませんか? 私は更年期世代ですが、生理痛はありません。もちろん服薬は一切ありません。生理痛が起こらないように養生をしている事で過ごしやすい日々を送れています。(*養生とは生活習慣の見直しをしていくことです) 私は、子供の頃から虚弱で痛いことが大嫌い。できる限 […]