YEAR

2019年

「痛みの無い生活」木戸鍼灸院

11月半ばを過ぎれば、気温も湿度も下がり季節の変化に応じた養生が必要となります。今日はしーーーつこくお伝えしている「生理痛は無いのが当たり前」というお話です。小便や大便の排泄に痛みが無いように、生理での経血排泄にも痛みが無いのが健康の証。周囲の女性が皆、生理痛持ちなら、頭痛のように生理痛薬で解消していることが多いでしょう。正直、私には驚きの事実なのです。私は自宅にも職場(=木戸鍼灸院)にも鎮痛剤の […]

つわりと鍼灸治療 木戸鍼灸院 養生ブログ

女性の皆さんは、つわりはあるのが 当たり前と捉えていますか? 木戸鍼灸院では、不妊症で鍼灸治療が スタートし、妊娠した女性は、 五臓六腑のバランスが良くなり、 つわりは全く無い、または多少のつわりらしい 感覚はあるという状態になれます。既に妊娠中でつわりが酷い状態も、 鍼灸で過ごしやすくなります。体質改善をしないまま妊娠すると、 つわりになりますが、 体質改善をすると、妊娠から出産まで 順調に経過 […]

生理と養生法 木戸鍼灸院 養生ブログ

生理に痛みはおこらないのが普通。 排尿、排便と同じく経血が排出されるときも 痛みがないのが健康の証。  生理が始まるタイミングで鉄分の多い 食べ物をとれると過ごしやすくなります。 クリニックによりますが、鉄剤ではなくサプリメントを出してくれる場合もあります。女性は鉄分不足になると更年期障害が悪化しやすいため、 動物性の蛋白質は必要。 吸収されやすいようにと定食のパターンにしています。 地道な自炊で […]

味覚障害時の鍼灸 名古屋の木戸鍼灸院 養生ブログ

30代女性 会社員 10月から食事をしても味がしなくなる。病院を受診し、薬を飲めば味がするが、 飲まなければ味がない。 中医学では、味覚異常は主に脾胃虚弱と言います。今年 8月に名古屋へ転勤となり、 慣れない土地でストレスがたまり、アルコールの量も増えていた。 (*冷たい飲み物大好き。) 仕事は非常に忙しく、昼ごはんがとれないまま夜にどか食いになって しまっていた。 ・肉体、精神疲労 ・冷たい飲み […]

PMS時の鍼灸 名古屋の木戸鍼灸院 養生ブログ

中区からお越しのHさんは、生理の前になると、 1 気持ちの沈み 2 仕事の集中力低下 3 誰とも会いたくない心境 に陥っていました。 婦人科を受診し、ピルを使うことで症状は軽くなりましたが、生理が始まる と寝込まなくてはならない激痛がくるため、3~4日間は布団の中の生活になっ てしまっていました。これ、多いパターンです。 10月中旬に治療開始。当初は、頭痛、腰痛、冷え症、生理痛、 不眠症といった症 […]

長期服用について 木戸鍼灸院 養生ブログ

長期に渡る服用は、実は、体の大切な機能(=胃腸など)を弱めてしまいますので百害あって一利無しだというのが当院の見解。違和感が恒常的になるとともに、栄養がしっかりと吸収できなくなるのです。一度、確認を。 ・頭痛 ・生理痛 ・胃痛 などで服用している方が圧倒的に多いですね。当院では「対処療法」から、病の元を断つ「根治療法」へと変えていきます。 病の元が、歪み、筋力不足、体を無防備に冷やしているなど多岐 […]

PMSも生活習慣次第。木戸鍼灸院 養生ブログ

さて、先日PMS が3回の受診で変化が得られたお話を。来院前は 1お腹が張る 2下痢 3食欲増す 4イライラする 5眠くなる 等の「月経前症候群」がありました。 現在、上記の不調はなくなりました。木戸鍼灸院を受診する前は、他の病院や 治療院へ通院していました。生活習慣の問題点をはっきりと指摘すると、 「そこまで言われた事がない。」 と口にされました。 こんな場面、木戸鍼灸院では日常茶飯事 […]