YEAR

2024年

妻が子宮の病気だと夫は痛風が多い理由  木戸鍼灸院

  年末になり、食事の内容が様代わりする人が多いことでしょう。家族や友人との交流に食事は欠かせないもの。どうしても食事の量が多くなる時期です。 また最近は、仕事で踏ん張りが効くよう、筋トレをする人も増え、全体として、「高蛋白食(肉・魚介類)」を積極的に摂取している人が多くなりました。  今日は、心の片隅に置いていただきたい食養生を一つお伝えします。  木戸鍼灸院ではもちろん、婦人科疾患を中心に診て […]

子宮や卵巣を喪失しない為に 女性専門 木戸鍼灸院

 秋が深まり、ヨガもウォーキングも楽しく行える季節になりました。 さて、私は親知らずの抜歯くらいしか縫合経験がなく、ありがたいことなのですが入院した事もありません。中高年なので、入院用の新品のパジャマは用意してありますが。    鍼灸院にて、私より若い20~40代の女性が婦人科疾患にて手術を受け、卵巣や子宮を喪失し、術後の不調で日常生活にて不自由な場面があり、ご苦労している姿を目にします。つくづく […]

子宮ガン 子宮筋腫 予防になる習慣とは ~10月18日 朝日新聞 「加工食品を考える」より~

超加工食品: 精製粉で作られた砂糖または脂肪が加えられたパン、ホットケーキミックス粉、マーガリン、マヨネーズ、アルコール飲料、ソーセージ、かまぼこ ~超加工食品からのエネルギー採取量が多い人は、野菜やたんぱく質食品の摂取量が少なく、食物繊維、ビタミン、ミネラルの摂取量も好ましい状況ではなかった~    以上の内容ですが、子宮ガン、子宮筋腫など、痼(=しこり)ができる病気の方に、当院で常々 […]

「激痛が無くなる鍼灸の例」~上田と女が吠える夜から~

20代の頃、職場の先輩から出産や育児についての情報を耳にしていた30年前と、現在で、女性の身体負担に関し、あまり変化がない事に正直、驚きを隠せませんでした。 TV「上田と女が吠える夜」にて出産経験のある女性タレントが語った内容です。 ①逆子体操をしたが逆子が戻らず入院してしまった ②子宮口が10cm以上開かず、麻酔無しで開く事になり、激痛を我慢した ③母乳が出ず、乳首をひなられ、これも激痛を我慢し […]

夏バテ予防の養生法 木戸鍼灸院 女性専門鍼灸 婦人科疾患

 最近は、夏バテを予防するため、甘酒を用意しています。まだ残暑が厳しく、名古屋は関東や関西より気温が高いため、冷たい食べ物や飲み物を摂る機会が多いのか、夏風邪になり、急性気管支炎を起こしている人が増えました。  虚弱な私は、一度風邪をひくと長引く事が多く仕事にならないため、冷房がよく効いているカフェなどでは温かい飲み物をオーダーします。また、冷蔵庫で冷やした春雨サラダを食べるときは、窓を開け、扇風 […]

悪阻(つわり)の無い妊娠について 木戸鍼灸院 女性専門鍼灸院 名古屋

 木戸鍼灸院には、婦人病だけでなく、妊活中の女性も来院いただいております。治療と養生で体質改善をしての妊娠となりますので、「つわり」が起こりにくい状態になります。  つわりがあるのは当然と誤解している人は多いです。しかし、実は理由があります。体脂肪が多いと、女性ホルモンが吸着されてしまい、子宮や胎盤にまで届かなくなるため、あえて、食べれない状態に体を追い込むのです。飢えに晒されている国ではありえな […]

月経について 名古屋 木戸鍼灸院 女性専門鍼灸院

 日々、女性の悩みに寄り添いながら鍼灸治療を施す毎日です。  あなたが本当に出産を望むならば、まず、妊娠し易い体作りについての知識を持つ事をお勧めします。体作りができていないければ、凄く遠回りになってしまうからです。 ・月経のリズムが乱れる      ・月経が遅れる・月経時、下腹痛がある      ・おりものが多く出る      ・月経血に血塊が混じる  上記のような様々な不調に鍼灸は応じることが […]

動悸が気になる方へ 名古屋の女性専門鍼灸院 木戸鍼灸院

 更年期世代は自律神経が乱れやすく、多いものに「動悸の訴え」があります。しかし、この数年で、若い世代(20~30代)からもこのような訴えが増えてきました。原因となりうる習慣を並べてみます。 ・カフェインの摂り過ぎ・アルコールの摂り過ぎ・歩く事が少ない(1日3000歩未満)・睡眠不足(5時間未満)・冷たいものの摂り過ぎ・水分の摂り過ぎ(1日2リットル以上は×)  張景岳は「心の本は腎にあり」「病の本 […]

鍼灸治療&養生で栄養吸収の「下地」作り 木戸鍼灸院

 世間では、あるサプリメントで死亡者が出て、回収騒ぎが起きています。 サプリメント愛好者ではありませんが、使った経験談を言えば、自動車免許の更新時、視力が気になったため、ルテインのサプリメントを数日試した程度です。 今は、栄養補助品として、サプリメントを日常的に摂取している人の方が多数派かも知れませんが、木戸鍼灸院ではまず、「栄養素を摂取するための消化吸収力が備わっているか」を重視してい […]

過労のサイン 「舌が曲がって出てくる」女性専門 木戸鍼灸院 

 年度末が近くなり最近は、過労気味の人、慢性的な頭痛を抱えている人などが治療院に現れます。  そんな来院者の中で、舌診の時、舌を真っ直ぐに出しているつもりなのに、左右のどちらかに曲がってしまうケースがあります。これ、危険なサインの時がある。怖いのは脳の血流障害が起きている場合です。こういった時は即刻、病院受診を促す事もあります。  実際、以前来られた50代の女性で、上記のような舌診の結果(=サイン […]