疲れやすい体なのはなぜ? 「舌診」で分かるもの 木戸鍼灸院 女性専門

 こんな時期でも、日常生活で冷たい飲食物を摂取しつづける人がいます。消化機能がますます衰え、水分代謝が悪くなります。そして、胃には水がたまり、食べた栄養も体内に取り入れられず、疲れやすい状態になっている人が現代人には確実に増えている感じなのです。

舌診をすると、舌に歯型の跡がつき、苔は厚く、冷やしたものを摂取していることが所見できます。おつきあいの長い方は、「ついつい冷たいお茶を飲んでしまいました」と報告があるのですが、注意を受けたくない人は、「冷たいものは食べていないのに胃が痛くなり、お腹を下した」と報告してきます。正直に言ってほしいです。目的は、しっかりと治す事ですからね。(*まあ、舌を診れば大抵は分かるのですが・・・笑)

基本の養生として、疲れやすい人には、冷飲、冷食をできる限り避けるように説明していますが、養生を無視する人も残念ながら一定数います。鍼灸で温補をしても日常生活が無茶の連続では未病どころか巳病になってしまいます。ちょっとした養生の積み重ねが動ける元気な体作りへとつながります。養生と鍼灸を継続することで、大病を回避し、やりたいことを目指していきませんか?元気になったら、何をしたいですか?  木戸鍼灸院